・60代女性
・1年前から左の臀部に痛み、坐骨神経痛が出る
・脊柱管狭窄症、腰椎4、5番すべり症と診断される
・かばっているうちに右側の痛み、下肢のシビレも出る(左に比べたら軽い)
・1ヶ月前から歩くと5分で痛みで歩行困難になる
検査をすると右回旋、左右の側屈で痛みと可動制限あり。
股関節が硬く、屈曲、内旋に制限。
左の仙腸関節に引っ掛かり。
骨盤後傾、腰椎後湾(ストレート)
大殿筋、中殿筋、梨状筋の緊張が強く
これらの筋肉のスパズムが坐骨神経痛、歩行困難を引き起こしていると推察し
施術は背骨、仙腸関節、足関節、股関節の関節調整
大殿筋・中殿筋、外旋6筋のMCR(筋細胞リリース)。
3回目で症状が軽減。
5回目には歩行がある程度出来るようになる。
8回目には1時間の歩行が可能になる。
嬉しくて歩き過ぎて、痛みがぶり返す事もあったが
10回目で落ち着いたので終了した。
ただ、この身体は定期的な施術を要する。
お電話ありがとうございます、
大和駅前カイロプラクティックでございます。