・60代男性
・2ヶ月前に脊柱管狭窄症と診断される
・投薬治療、整体でも改善せず
・「不安で全く眠れない」と来院
症状は左の坐骨神経痛、肩こり(夜になるとジンジンする)
施術所は不安が大きいのでまずセロトニン活性療法を行い自律神経の調整。
太陽を浴びる、歩く、食事の改善などを指導。
4回目で中途覚醒は1回はあるが、寝入りが良くなる。
睡眠状態が良くなったので、脊柱管狭窄症の施術に切り替える。
当初は患部に触ると激痛でうつ伏せも、運動療法も出来ない。
刺激を入れ過ぎないように仙腸関節や肋椎関節の調整。
施術があまり進まない。
回を重ねてようやく筋肉(大殿筋、中殿筋、外旋6筋、内転筋)のMCR(筋細胞リリース)が出来る。
骨盤後傾なので、その矯正も出来るようになり
14回目で左の坐骨神経痛が落ち着いた。
良くなったり、戻ったりがあるので継続施術が必要。
この記事に関する関連記事
- 脊柱管狭窄症の手術を回避
- 椎間板ヘルニアで酷い坐骨神経痛
- 半年苦しんだ坐骨神経痛
- 右足の痛み、シビレ
- 両側股関節人工置換の脊柱管狭窄症
- 80歳の脊柱管狭窄症
- 術後の不眠症
- めまい 不眠 胃痛 食欲不振 不調のデパート
- 歩けない、立てない激痛の坐骨神経痛
- 5分で歩けない脊柱管狭窄症
- ヘルニア再発 足のシビレ、痛みが4回で軽減
- 激痛のヘルニア 短期間で回復
- コロナで不安障害 不眠 動悸 息苦しさ
- 歩けないくらいの腰痛からスピード回復
- 毎年入院する椎間板ヘルニア
- 産後うつから14年 遂に断薬に成功
- 10年来のうつ病、めまいからの回復
- パニック障害 電車に乗れない
- うつ病 パニック障害 極度の不安感
- 全身疲労感、倦怠感が取れない
- 自律神経失調症 手足のシビレ めまい 頭痛
- 躁鬱 身体が疲れて動けない
- 不眠症 胃痛 のどのつまり
- 職場パワハラ うつ病からの回復
- 10年来の不眠症を改善
- 不眠症 不安感 動悸
- 不眠症、喉のつまり、不安感、動悸などうつ症状
お電話ありがとうございます、
大和駅前カイロプラクティックでございます。